どうも!あかねです。
うちでは毎年結婚記念日に家族写真をフォトグラファーさんに撮ってもらってます!
これは結構オススメなので、皆さんにもやってほしい!ということで今日は紹介します。

写真を撮ってなくて後悔した過去
子供を出産直後


もちろん子供だけの写真は結構あるんですが、「私」が写ってるのが少なくてねー。
夫が撮ってくれたやつとか、とんでもなくブスに映るよね笑
↑これに後悔した私は3年前から、結婚記念日に家族4人で写真を撮ってもらう事を勝手に決めて毎年やっております。
あかねの手順
①インスタで見つけたフォトグラファーさんに依頼
『鹿児島フォトグラファー』とか『鹿児島カメラマン』とか地域名+カメラマンって入れれば大体出てくるよ!
カメラマンさんの投稿を見て自分の好きな雰囲気かどうか?で選ぶと良いよ◎


値段は頼む人によってそれぞれですが、大体20カットで1万円〜かな?
でもスタジオア◯スやスタジオ◯リオとかより断然コスパ良い◎
②日にちと場所を決める。
うちの娘たちは室内だとぐずぐず言うことが多いのでロケーションフォトをお願いしています。
近所の公園とか花畑とかその年々によって違うけど、相談すればどこでも対応してくれます◎
我が家はいつも現地集合・現地解散にしてもらってる。
③当日おめかしして行く!
これだけ!
マスク生活になって数年。
もう、こうやって「写真撮ってもらうぞ!」って時くらいしか、バッチリメイクすることもないじゃない?
今日が人生で1番若い日なんだからおめかしした方がいい!
おススメ理由①スタジオ○リスとかより断然コスパが良い
値段的には断然こちらの方がお得。
スタジオアリ○とかは速攻で3万くらいなくなるじゃん
あと私はデータだけ欲しい派なので、スタジオで買わされる物販みたいなものが本当にいらないのです。

↑この辺のものに私はあまり惹かれないのでデータだけ買えるのはありがたい!
おススメ理由②より自然体で撮ってもらえる
スタジオでも家族写真は受け付けていると思うけど、親はスーツっぽい謎にかしこまった服とかでなんか嫌じゃん🥸
私のイメージするスタジオ撮影

あかねはスーツが全く似合わない!(これは自分のせいだが!)
だから、公園とかで遊んでいる何気ない姿を撮ってもらうと自然だし「思い出!」って感じで私は好き。

おススメ理由③カメラマンさんが常時褒めてくれる
カメラマンさんもお仕事なので、素敵な写真が撮れるよう工夫をしてくれるのですが、子供だけじゃなくママのことも「かわいい!」「素敵!」といっぱい褒めて気分を上げてくれます\(^o^)/
「かわいい!」とか言ってくれる人がもう周りにいなくなってしまったので、自己肯定感がとても上がります。(大切)

ピンで撮ってくれたりもする↑

子供だけじゃなくて自分たちの思い出も大切✨
私は年に1度、この時にカメラマンさんがいっぱい褒めてくれるから、まぁまぁ幸せに生きていますϵ( ‘Θ’ )϶
スタジオ○リスとの使い分け
と言うわけでオススメ理由を言ってきましたが、私もスタジオを利用しないと言うわけではありません。
着物は持ってないし、買って手入れするコストもかかるから七五三などの着物がいるイベントではそっちを利用したりします。
うちは娘2人なのでドレスとか着せてあげたい時もスタジオ。
スタジオにはスタジオの良さがあるからね。
まとめ
こうやって年に1度、家族で写真を撮って毎年のを並べて見てると割と良い家族だなぁと思えますよ✌︎(‘ω’✌︎ )

(こんなにブログに夫の悪口書いてて何言ってんだこいつ)と思うかもしれませんけど笑
大体1時間くらいで色んなショットを撮ってくれるので夫婦2人だけの写真も撮ってもらいます♪

これで初心を思い出すのです。(わりと楽しい)
あと、今年は結婚10周年だったからドレスでも写真撮ったよ!
元気なおじさんとおばさんの写真です\(^o^)/

いや、ドレスって何歳になっても楽しいやん?
旅行先での思い出もカメラマンさん任せ

私たち家族は最近、旅行先の写真もカメラマンさんに来てもらってます。
小1時間くらい写真撮ってもらって解散するという手法。
思い出も残せるし、プロが取ってるから綺麗だし!
↑こちらは今年の夏に名古屋のカメラマンさんに撮ってもらいました!
めちゃくちゃ「NAGOYA」を感じられるでしょう?
名古屋のフォトグラファー
咲紀さんのホームページはこちら→https://skphoto.jp/
こうやって家族旅行の思い出をカメラ係で誰か欠けることなく残せるのは、いい時代だねぇ。
私もこのマイルール、始めたのは3年前だけど(結婚した年からやっとけば良かったなぁ、子供が生まれた年から・・・)って毎回ちょっと悔しいから子供生まれたばっかりの人はぜひやってほしい!
検索したら、誰かいるでしょう、フォトグラファー。
みんなも素敵な思い出も残しておきな!では!



コメント