【アニメ×柔道整復師】ヲタク治療家のあかねです❤️
ヲタク治療家って?
柔道整復師っていうのは「整骨院の先生」が大体持ってる資格
私が元々持ってるこの資格と大好きなアニメ。
どうにか合わせて仕事にできないかという思いの末に考えたのが「アニメオタク×治療家」という謎ジャンルです😉
スポーツアニメやバトルアニメでキャラが色んなケガをしますよね?
柔道整復師というのは本来
・骨折
・脱臼
・打撲
・捻挫
・挫傷
を治療できる資格です🦴
私は父も柔道整復師で整骨院を経営していて幼い頃、家にレントゲンがありました。
今では法律が変わってしまったため、ありませんが・・・
骨折が大好きです❤️
というわけで今まで医療現場で沢山見てきた外傷の症例生かし、アニメキャラの怪我の考察を妄想するのがヲタク治療家です!
博多豚骨ラーメンズ最終話「サヨナラホームラン」より
今回はアニメ・博多豚骨ラーメンズ最終話「サヨナラホームラン」より林憲明(CV梶裕貴)の右足関節捻挫についての妄想診断・考察です( ✌︎’ω’)✌︎

リンちゃんvs緋狼 他人のお家で再会!

リンちゃん殺したくないので飛び降り逃亡!

足を外側に捻っているので外反捻挫です☝️
この画像で完全に外反捻挫決定です!
捻挫は通常
1度 靭帯繊維の微小損傷
2度 靭帯繊維の部分損傷
3度 靭帯繊維の完全損傷
と分類されます。
リンちゃんが怪我した靭帯は?
三角靭帯という内くるぶし周辺の靭帯

解剖学的な特徴
◎三角靭帯は距腿関節及び距骨下関節の内側を補強する靭帯
内くるぶしよりスタートして下方へ三角になっている
◎三角靭帯はそのくっつくところによって4つの繊維の束に分けられる
①脛舟部;内果の前から舟状骨粗面のやや上に着く
②脛踵部;内果の遠位から載距突起に着いて、脛舟部の一部を覆ってる
③後脛距部;内果の後方から距骨後突起の内側結節に着く
④前脛距部;脛舟部の深層にあるから表面から見えない
内果の前から距骨頸の内側に着く
怪我との接点
◎三角靭帯のケガは足を外側に強く捻って起こるが、靭帯がめっちゃ強いので靭帯だけの損傷は稀で一緒に内くるぶしの裂離骨折が起こることが多い
◎内くるぶしの骨折の場合、骨折のみに気をとられないで!
三角靭帯の損傷のことも頭に入れておく
◎脛踵部のケガの後は靭帯が伸びて外反扁平足になることがあるからインソールなどを作って対応したほうがいい
リンちゃんの足の損傷度合いは・・?

画像で見たリンちゃんの足関節の捻り方から3度損傷ではないかというのが私の推測です!
なんたってあの高さから飛び降りてヒールって衝撃半端なくないですか?!
平地で捻るのとは次元が違いますよ、絶対!!!!
3度では靭帯が完全に切れてしまい、骨折も伴う事が多い症例です🦶
▷直後に足を引きずりながらもどうにか逃げゆくところ
▷次のシーンの座り込んで痛がっているところ
(ニーソックス履いててあんまりわかりませんが)絶対超腫れとるはずです😭
怪我に慣れてるから痛みに強いのかな?
殺し屋って生傷絶えない仕事ですもんね。
華九会で打たれた鎮静剤は何だ!

華九会の処刑場で鎮静剤を打たれたリンちゃん
ちょっと痛く無くなったようで良かった( ✌︎’ω’)✌︎
ここで味方同士、殺し合いをさせるために手当てされた2人。
馬場さんの包帯走行すごく綺麗✨
私に巻かせて欲しい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ブラックジャック先生とか、文豪ストレイドッグスの森鴎外先生とか
アニメ界には色んな闇医者キャラがいるので高まりますね、ぇぇ。
本題、リンちゃんが打たれた鎮静剤は恐らく・・・・
ステロイド(炎症を抑えるお薬)
キシロカイン(局所麻酔のお薬)
この2種類だと思います!
ステロイドと局所麻酔薬のキシロカインの組み合わせはオーソドックス。
そのあと結構すぐに薬が切れて痛み出してましたね。
あくまで応急処置の方法ですのでみんなは薬に頼らずきちんと安静にしよう(`・∀・´)
そして闇医者じゃなくてちゃんとした医者に診断を仰ごう!
完治までの期間は?
教科書上は約4週間です。
足関節を安静にするのが基本👣
リンちゃんは・・・めちゃくちゃ速攻ヒール履いてますね・・・
野球もやっとりますね( ˘ω˘ )
これがアニメの世界!


博多とんこつラーメンズは福岡住みが長かった私にとって無敵のご当地アニメ。
原作は小説なんですがアニメは12話でサクッと見れてイイですよ◎
福岡に住んでる方は風景描写がリアルで福岡あるあるも満載❤️
タイトルから勘違いされるかもしれませんが飯テロアニメじゃありません!
殺し屋アニメです😉