こんにちは、月に一度の発信力up講座!
約半年にわたって超カリスマ達から色んなことを学んだんですけど、講師をお迎えするのはコレが最後。
そんな思い出のブログです。

上段・中央の女性(赤い女の横にいるメガネの女性)が福島花咲里(かざり)さん。
鹿児島でWEBで稼いでいる女性です!
南九州市頴娃(えい)町を拠点に活動している「かざり」さん\(^o^)/
肩書きとしては、
ブロガー
ライター
情報発信コーディネーター
あたりを使うことが多いそうです!
学びを置いといて共鳴し合うヲタク
『鹿児島でWEBで稼ぐ』『発信はいつだって自分スタート』とカッコいいタイトルがプロジェクターには映し出されていて始まった講座。
しかし・・・かざりさんのプロフィール紹介で事件は起こった

はぁぁぁん!同志!!!!!!
好きなものの欄に羅列してある「BLEACH・黒執事・約束のネバーランド・鬼滅の刃」の文字
これは・・・・ナカーマ/(^o^)\
理想の未来を叶える手段のひとつ
発信は「理想の未来を叶える手段のひとつ」だと語るかざりさん。
1、なぜ発信するのか?
2、発信をどう使うのか?
3、そもそも発信する力とは?
4、自分の内側の何が満たされていないのか?
「発信するぞ✊」と闇雲にスタートするより、この4つの問いを自分の中できちんと消化してから発信すると内容もクリアになっていくよ!
あかねの答え
1、なぜ発信するのか?→集客のため
2、発信をどう使うのか?→集客につかう
3、そもそも発信する力とは?→=集客力
4、自分の内側の何が満たされていないのか?→生活費?
ちょっと銭ゲバみたいな答えになっちゃたけど、まぁ本音。
なにを褒められるのが嬉しいのか?
かざりさんは発信していく中で小説家志望だったこともあり「言葉の表現」を褒められるのが嬉しいそうです。
「この比喩が良かった」「ここの表現グッときた」そう言われると発信していて良かったなぁと思えるとおっしゃってました!
あかねは何を褒められたいか?
私自身はやっぱり
☆面白いです
☆ウケました
☆めっちゃ笑いました




こう言われるのがすっごく嬉しいですね!
真面目路線なんてとうの昔に捨ててるので。
私を褒め、崇め奉る際の御参考にどうぞ!
無理せず長く続けられることをコツコツと
発信で大切なのは「無理せず長く続けられる」こと。
自分に合わない方法で発信し続けてもそれは重荷だし、長くは続けられない>_<
かざりさんの発信歴にもあったけど我々が高校生の頃「デコログ」っていうブログサイトが流行ったのよ。
前略プロフィールからのデコログ・CROOZブログの流れね!
分かる人にはわかるやつww
なんだかんだ私も流行りに乗ってデコログやってたし、それも入れると10年以上は発信してるのかもしれない。
文章を書くことはあんまり苦じゃないし。(時間さえあれば)
デコログは黒歴史すぎてデリートしました😈
今は形を変えてブログやあらゆるSNSで発信してるけど、案外自分に合ってることなのかもしれない・・・そう思えた今回の講座でした❤️
おみやげ・ねじめびわ茶

かざりさんからのお土産🎁
大隈半島の根占(ねじめ)で作られてるお茶〜

鹿児島って色んな地名があるんだね〜
ねじめ正一しか知らなかったんですけど。
このお茶はかざりさんが講演に行った時、おみやげとして参加者の方に配るらしいんだけど、これを配るようになった経緯(スポンサーをつける)の話も説得力があってすごく参考になりました♡

飲み物としてだけじゃなく色んな料理に使えるようです🍳
特産品ももらって、知らないことを知れたし、自分が何のために発信するのか?自分自身を知る大きな分岐点になる講座。
最後に明日を見る大人たちの図▽

かざりさんの「正面の顔より横顔の方がしっくりくる」っていう発言から撮ろうとなった1枚
講師・花咲里さんのサイト
かざりさんが2016年11月から運営している個人ブログ
名前:ONESELF Lab (ワンセルフラボ)
コンセプト:わたしと町の研究所

こちらはnoteにて作成しているポートフォリオと、お仕事依頼note
・ポートフォリオ

・お仕事依頼note

気になった方はぜひ〜!
コメント