こんにちは、ママ治療家のあかねです!
ここは女性が気になる「身体・美容・ダイエット」の三大テーマを医療従事者である私が出来るだけ噛み砕いて皆さんにお伝えするブログです😉
本日はカラダのお話です。
寒くなってきたこの時期🎄
だんだん「冷え」や「むくみ」が気になってきますよね?
あれってなんで起こるのか( ゚д゚)!
それを解説していきます✨
骨盤の中には何がある?
皆さん、ドライブ中。前方で工事をやってるらしく渋滞にハマってしましました!
さて!渋滞を抜け出すにはどうします?
簡単ですよね?
原因は工事なんだから、ジタバタしても解決しない!
工事を速やかに終わらせることが唯一の解決策。
とても当たり前のことなんだけど
カラダのことになると見えなくなるもの!
「足が冷える」「むくむ」本当の原因は足が問題じゃないかも/(^o^)\
骨盤の中のこと

例えば妊娠した時

妊娠すると子宮の中に胎児が宿るため、ただでさえ狭い骨盤の中はもっと混雑します。

さらに骨盤内の混雑は骨盤内を通っている流れにも影響を及ぼします。

骨盤の中には
下半身に血液を届けるための動脈、
下半身から血液を戻すための静脈とリンパ
が通っています。
リンパや静脈を圧迫による抵抗を受けやすいため
骨盤内が混雑
↓
足から戻ってくる
静脈やリンパの流れが滞る
↓
下半身が冷える、むくむ
胃下垂の時も起こるよ!
下の図を見てください
←左側が正常な胃と骨盤の図
→右側は胃下垂により骨盤の中に胃が入り込んでいる図
胃下垂では、胃腸が骨盤内を圧迫するため、妊娠時と同じように骨盤内が混雑し、頻尿・便秘・下半身の冷え・むくみなどを引き起こします!
このように、一見バラバラで関係なさそうな症状(便秘むくみ冷えなど)もズームアウトすることでつながっていることに気付けます。


ママ友?恐怖エピソード①【過去の話】
私の産後うつ①【逃亡した嫁】
https://watashinogoho-bi.com/sangoutu1/

