こんにちは、ママ治療家のあかねです!
ここは女性が気になる「身体・美容・ダイエット」の三大テーマを医療従事者である私が出来るだけ噛み砕いて皆さんにお伝えするブログです😉
今日はダイエットについて👍
みんなが無条件に良いと思い込んでいる大豆イソフラボンについてお話しします( ✌︎‘ω’)✌︎

え!うそやん!
納豆と豆乳食べるならどっち?
正解は納豆
大豆イソフラボンの摂りすぎに要注意
美容に良いとされている大豆イソフラボンだが摂りすぎは注意が必要。
豆乳2杯で1日の上限摂取量に簡単に達する🥛🥛
日課のように豆乳をがぶ飲みするのはNG
あちゃー🤷♀️学生の頃やってた!
「美容のために良かれ」と続けた豆乳が弊害に!
豆乳自体は手軽に撮れるタンパク源として悪くないですが( ˘ω˘ )

大豆イソフラボンの摂取上限は1日70〜75㎎
サプリメントなどでの摂取→30㎎までとしています
▶︎納豆1パック→35㎎
▶︎豆乳200㎖→40㎎前後
納豆2パックはなかなか食べれないけれど、豆乳2杯は簡単に取れてしまう量なので少し注意が必要です⚡︎
大豆イソフラボンを摂りすぎるとなぜいけないのか?

と言う女子がいるかもしれません。
大豆イソフラボンは女性ホルモンの1つ・エストロゲンの代わり


女性ホルモン旺盛の若い時
↓
大豆イソフラボンを過剰摂取
↓
体内ではエストロゲン過剰な状態
↓
PMSや月経痛がひどくなったり
「洋ナシ体型」など
下半身太りになりやすくなる
女性ホルモンは多すぎても少なすぎても太る原因になるんです
下半身太り気になる人は一度大豆類の摂取をすっぱりやめてみるというのもアリかもしれません(`・ω・´)
確かに大豆類は代謝をサポートしてくれるような植物性タンパク質。
だけど手放しに「とにかく大豆は最高!」と思い込むのは危険☠️
健康に良いと言われる食品でも、その人の体の悩みに応じてときには抑えた方が良い場合もあるということを覚えておきましょう💡
大豆の有害成分も納豆なら問題なし
大豆やナッツなどの種子類にはフィチン酸と呼ばれる人体に有害な物質が含まれている。
反栄養素フィッチン酸
👉体内に取り込んだビタミン、ミネラルを排出してしまう有害物質
👉だけど納豆や味噌などの発酵食品であれば無害化されているので問題ない✨

ママ友?恐怖エピソード①【過去の話】
http://watashinogoho-bi.com/mamakyoufu/
私の産後うつ①【逃亡した嫁】
https://watashinogoho-bi.com/sangoutu1/

