こんにちは、柔道整復師で2児のママあかねです。
簡単にですが私の自己紹介をしていきます❤️
平成元年生まれの柔道整復師2世

△小さい頃もちょっと赤いね!
福岡で生まれ、幼少期を佐賀県で過ごし、高校は長崎県佐世保。
専門学校と結婚当初は福岡で暮らす。
九州の上の方でうろちょろしていたあかね。
実家は整骨院を経営、父親も柔道整復師でした。
▼私が柔道整復師になったワケ

▷柔道整復師だった父親の下、学生の頃から現場で修業
▷福岡の大手メディカルグループで整形外科・整骨院・鍼灸院・介護と様々な現場経験をする
▷2012年 柔道整復師免許取得
▷年間、約6000人の治療にあたる
▷夫の仕事に伴い全国色んな場所で整骨院勤務する
▷促進剤とバルーンの自然分娩で2人の娘を出産(親と仲良くない為里帰り出産はしませんでした)
▷2人目出産後すぐに群馬県から鹿児島へ引っ越しをして産後うつで家から逃亡をする_:(´ཀ`」 ∠):
▷ママ専門整体院を開く←今ここ
というような人生年表です!
ママ専門整体院を開いたワケ
なんでママ専門にしようと思ったかというと産後、劇的に人生が変化したから😭
夫と同じ職業ですから結婚当初は「将来一緒に整骨院ひらこうね〜」なんて言ってた訳ですが!
同じ職業ってね、めちゃくちゃ喧嘩するんですよ🤜🤛💥
最終的に資格が同じってだけで学んできたものや経験は全く別物ですから。
今、夫はJリーグで働いていた経験を生かしてスポーツに特化したケア施設を家からちょっと離れたところで開いていて私は自宅でママ専門整体院を開いてるって感じです★彡
産後ってこんなに自由がないんだ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
里帰りもせず、当時夫は激務。
家で赤ちゃんとだけ生活していると虚しさが込み上げてくる。
運転も出来ないし(車もないけどね!)
子供を預かってくれる人もいない(まぁそれ以前に預けるお金もない\(^o^)/!)
産後に感じた治療業界に対する心境変化
👉色んな整骨院に勤めて「高額な骨盤矯正」や「回数券を販売」することに意味があるのか疑問があった。
👉自分が妊娠・出産して「ビジネス整体」がママ達の弱みにつけ込んで搾取する存在だと身をもって感じた
👉産後って自分の為に使える「お金」と「時間」が本当にない
身体に関する仕事は長年続けてたのでその点は自分でケア出来たけど、別の職業だったママ達はこういう事を知らずに「高額な骨盤矯正」や「通わせたいだけの回数券」に投資しちゃうのか😮
時間もお金も自由が利かない中で・・・・と思うと何かすっごく腹が立ってきて😤!
ビジネス整体からママ達を守りたい!
そういう思いで「ママ専門」の整体院をしようと思ったのです
おもに妊婦さんから子育てママが来院してくださってますが、毎日子育ての大変な事・嬉しさ・旦那のグチなどなどをお客さんママたちと楽しくお喋りしながらケアさせてもらってます♫
整体に永遠に通い続けるのではなく、整体に通うよりも有意義な事、楽しいことに時間とお金を使えるように🍰👚
ママたちを健康にして整体とは無縁の身体にするのが私のお仕事です❤️