こんにちは、2児のママで柔道整復師のあかねです。
今日は【産後ダイエット】について。
どちらかと言えばそういうモノを患者さんに勧める立場の人間ですが、私の感じていることを正直に書きます。
妊娠中に太る原因は女性ホルモンの影響
私自身、2度の妊娠を経験していますが、やっぱり妊娠中は太りやすいです🙄
悪阻で食べられるものが制限されたり、体調が優れない日も多いし、『お腹の子は健康かな?なにも問題がないと良いけど・・・』なんて思いながら過ごす毎日は結構ストレスが多い。

体重管理が厳しいところだと本当に凹むくらい注意されますよね!
しかし、妊娠中に太るのはホルモンの影響がほとんどを占めています。
※それを免罪符にドカドカ食べるのは別問題
あまり神経質にならず、ストレスを溜めないように過ごした方が良いと思います❤️
では産後太りは何の影響?
産後はまだホルモンが落ち着かないので体重も落ちづらい
妊娠中に太ってしまうのは
— あかね・ママ専門整体@鹿児島 (@watashinogohobi) 2019年12月27日
女性ホルモンの影響がほとんど
産後に体重落ちづらい
↓
ホルモンが落ち着いてないから
・だから栄養不足やストレスがあると余計逆効果になりかねない
何を食べる?どんな運動をする?じゃなくて現状の生活を見直すのが優先
『整体1割、その他9割』 #鹿児島ママ
1番大切なことはシンプル
私の整体院に来るお客さんもほとんどが『どうすれば痩せますか?』と質問されます。
それだけ皆さん『綺麗でいたい』のですよね!
私もそうなので分かります( ´∀`)
子供が生まれたんだから綺麗なママでいたい✨
はっきりいうと『なにを食べる?』『どんな運動をすればいい?』が問題ではないです。
・まともな食事を摂って栄養不足を減らす
・生活の現状を見直してストレスを減らす
この2つが大切だと思います。

何かを制限するダイエットは失敗する
本当のところ『非妊娠時のダイエット』も『産後ダイエット』も同じなんです。
だけど『産後太り』を気にされる方はものすごく多い!
だからこれだけ多くの産後ビジネスって成り立ってるんでしょうけど( ˘ω˘ )
大切なのはあなたの生活の見直し=生活環境や考え方の改善
▼痩せたい方にオススメの本はこちら
分かりやすく『食べること』の大切さが解説されています。
筋トレを!何か運動を!と焦る前にこの本を読んで考え方を少し変えてみると良いかもしれません。
著者の森拓郎さんは運動指導者ですが「ダイエットは運動1割・食事9割」と断言されています。
私自身もすごく参考にしている本ですし、「痩せたい!痩せたい!」と言われてるお客さまにはこれを読んでみることを勧めています✨
整体1割・その他9割
15年以上業界に携わり柔道整復師として何人も治療していく中で感じたのが整体1割・その他9割
私たちが治療する時間は24時間のうちの1時間
残りの23時間を患者さんはどう過ごすのか?
私たちの仕事は「完治させる」ではなく「完治までのお手伝い」をさせていただくことです。
最終的には本人の力が必要。
お客さん自身が変わって頂かないと痛くなったら通院の無限ループ
産後ダイエットビジネスに流されない知識を身につけた方がコスパ◎

産後ダイエットビジネスは凄く儲かります。
「産後」という弱みに漬け込んでここぞとばかりにママたちから搾取出来るからです。
だけど正しい知識を身につければそんなことに大金を払わなくても自分の身体は守ることができます!
浮いたお金はオシャレなカフェに行ったり、もっと充実出来ることに使ってください( ˘ω˘ )

ママ友?恐怖エピソード①【過去の話】
https://watashinogoho-bi.com/mamakyoufu/
私の産後うつ①【逃亡した嫁】
https://watashinogoho-bi.com/sangoutu1/

