こんにちは、ママ治療家のあかねです!
ここは女性が気になる「身体・美容・ダイエット」の三大テーマを医療従事者である私が出来るだけ噛み砕いて皆さんにお伝えするブログです😉
今日はダイエットについて👍
どっちの料理ショー第2弾♡
ダイエットに適した食事はどっちだろう?
みんなも考えてみよう( ✌︎‘ω’)✌︎
ゆで卵と温泉卵食べるならどっち?
答えはケースバイケース
▶︎速やかにタンパク質を吸収するなら温泉卵
卵は様々な料理にアレンジできる便利な代謝アップ食材
調理法によってタンパク質の摂取量は変わらないが吸収時間の速さだけで言うと温泉たまごが優位
▶︎腹持ちを重視するならゆで卵
吸収が早くつるんとした食感の温泉卵に比べ、1個でも充分にお腹を満たしてくれるゆで卵
腹持ちの良さではゆで卵の圧勝
おやつで食べるならゆで卵をチョイス✨
最近は1週間で玉子4パック消費!
常にゆで卵、常備してます🥚
使い勝手の良い代謝アップ食材
・卵には1個約6gのタンパク質
代謝を上げたいなら1日に3〜5個を目指してもいいでしょう🍳🍳🍳🍳🍳
それぞれの消化速度
半熟卵▶︎1時間半
ゆで卵▶︎2時間半
生卵▶︎2時間45分
目玉焼き卵焼きなど油でコーティングする▶︎3時間以上
代謝アップの救世主
コレステロール=悪者😈この考えはもう古い!
代謝アップのために必要な各種ホルモンを作る代謝の強い味方
私も昔、おばあちゃんに「卵は1日1個までしか食べちゃいけない」と言われて育った世代
しかし最近の研究では卵のコレステロールは代謝アップの救世主だと言われています!
コレステロールは悪者どころか大人になるにつれて減少してくる女性ホルモンを始め、代謝を上げるために必要な各種ホルモン
・食べ過ぎたら食欲を抑えるホルモン
・余分な脂肪をつきにくくするホルモン
などを作る材料にもなります( ✌︎‘ω’)✌︎
PMSに悩む人は
女性ホルモンのバランスを整えることが大事
卵を積極的にとると症状も落ち着いてきますよ^ ^
たまごを食べる時の注意点
ただしコレステロールは脂質の中の1つの成分
卵をたくさん食べるということ
=脂質をたくさん取るということ
食卓が【糖質× 脂質】の組み合わせにならないようにくれぐれも注意してください⚠️
卵かけご飯
オムライス
親子丼
月見そば
などのメニューは極力避けるか減らすように心がけましょう


ママ友?恐怖エピソード①【過去の話】
http://watashinogoho-bi.com/mamakyoufu/
私の産後うつ①【逃亡した嫁】
https://watashinogoho-bi.com/sangoutu1/
