こんにちは柔道整復師のあかねです。
現在はママ専門の整体院を開いていますが、先日次女が脱臼したので久しぶりに資格を生かし治してきました🙌
その時のお話です!
柔道整復師とは?
私が持っている『柔道整復師』の国家資格。
骨折・脱臼・打撲・ねんざ・挫傷を治すことができる資格です。
皆さんの知っているところで言うと整骨院の先生がそれにあたります。
私は前職、整骨院や整形外科でいろいろな骨折、脱臼を整復(治療)していました!
ゆえに、骨、折れてる人が大好きという変わった趣味嗜好の持ち主でもあります🤤
娘の肘脱臼『肘内障』
肘内障(ちゅうないしょう)とは
未就学児、2から4歳の子供に特有の障害。
結構発生頻度が高い!
一般的に「肘が抜けた」と言われる症状です😮

発生する理由
多くの場合親や先生が手を引っ張ったりしたときに発生⚡️
👉うちの娘の場合
お友達とおもちゃのバケツを取り合いっこしていて急に泣き出したらしいです。(先生の話)
今までも何件か見ていますが、手を引っ張った際の受傷が多いかも。
正常な状態

脱臼した状態

図のように輪状靭帯と言う靭帯が骨をくぐり抜けることで発生するよ!
症状
子ども特有の脱臼だから原因がはっきりしないことが多い。
いきなり泣き出して、肘を動かさなかったりしたらこれを疑おう🤔
娘はいつも左親指を指しゃぶりするのですが、この時は痛くて動かせなかったのか顔の方を指に近づけて意地でも指しゃぶりをしていました。
なった時はどうする?
多くの場合は近くの整形外科に連れて行けばすぐにいれてくれます。
整骨院でもいいけれど
①今は骨折脱臼などをあまり診療したことがない柔道整復師が多い
②安全のため、最終的にレントゲンを撮ったほうがいい
この2つの理由から整形外科に連れてった方が2度手間にならず良いと思います。
私の場合は肘内障の整復経験は結構あったので自分で整復しました。
そのあと整形外科を受診して医師にも診てもらってます。
人間、過信が1番怖いからさ!
治ると多くの場合、すぐ自由に動かせるよ!
うちの娘は即すべり台でエンジョイしてました🙄

だけどお子さんによっては慎重な子もいるので人それぞれ。
もし肘が抜けてしまった時は子供の好きなお菓子などを持っていくといいよ!
最後の治ったか確認の時に「こっち(脱臼した方)でとってごらん」と伝えてお菓子を取らせるときちんと入ってるのかの目安になります。
▽こういうこと

この時に動かさなければ
→まだ入っていない
→骨折など違う怪我を疑う
レントゲンをとったり、他に異常がないかを調べるべき!
一度抜けると抜け易くなるので引っ張らないように気をつけよう!

ママ友?恐怖エピソード①【過去の話】
私の産後うつ①【逃亡した嫁】
https://watashinogoho-bi.com/sangoutu1/

コメント