こんにちは!ヲタク治療家あかねです( ✌︎’ω’)✌︎
柔道整復師という骨折・脱臼を見れる国家資格を生かし、アニメの中の怪我を真剣に考える活動をしています(不毛)
今回は約束のネバーランドより第8話エマの脛骨骨折について考察します🦴🦴
実写化もあるけど見ないので文句はない( ˘ω˘ )
約束のネバーランドとは?
公式サイト→https://neverland-anime.com/
孤児院で育てられた子供たちが自分たちの置かれてる環境に違和感を抱き、徐々に明らかになっていく世界の真実。
その過酷な運命に抗っていくイケメン2人と可愛い前向きな女の子3人が主人公のダークファンタジー・サスペンスです。私は黒髪ツンデレなレイが好きです♡
※Amazon primeで視聴可能ですので未視聴の方はぜひ!
終わり方が毎回秀逸過ぎて気になって全話見てしまうと思います( ✌︎’ω’)✌︎
2020/06/15✳︎完結しました〜!
いやぁ、うちの非アニオタの夫も面白くて毎週楽しんでいたのできっとアニメをあんまり見ない層でも楽しめますよ!みてね👀
小児骨折は特殊!(※以下ネタバレ含みます)
エマ達フルスコア組は11歳。
出荷のお誕生日には12歳ですね🎂
12歳と言うのは我々骨折を扱う柔道整復師の中では1つのポイントでエマのは小児骨折に分類されます。
骨の成長は概ね女子が15歳から16歳。
男子は17歳から18歳までに完了するんです!
小児骨折とは新生児期、幼児期、学童期(12歳前後)ごろまでの骨折を指していてこの時期は最も小児骨折の特殊性が出てきます。
小児骨折の特徴とは
1、骨膜は暑く強靭で、結構が豊富である

子供だと破れないことが多くて、整復や整復位の保持に有利!
つまり治りやすい!
▷また骨膜性仮骨形成が早期からめっちゃ盛ん。
▷くっつく期間も大人の3分の2程度と短く、骨融合も良好💕

2.骨は柔軟性に富んでいる
▷小児の類骨はコラーゲン繊維を多く含み石灰化の力は大人とほとんど同じ。
▷一方で石灰化密度はかなり少ない。
▷より大きな変形に耐えることができる。
▷特徴的な若木骨折や竹節状になることが多い。
若木骨折とは▼

ママがどのくらい怪力か知らんけどエマの骨折は若木骨折という種類ではないかと思ってます。
3.骨端成長軟骨板が存在する


4.骨のリモデリングが盛んである
リモデリングとはなんか骨が治る時のやつ。(ひどい説明!)
それが大人より盛んであるため小児骨折ではたとえ転移が生じても自分で治す力が働くし、その能力は若年者ほどに高いってことです。
骨折癒合日数(治るまでの期間)
柔道整復師学・理論編の総論部分にはエマが骨折した脛骨というスネの骨は7週間という目安で記載してあります。
これを踏まえてその後のママの言葉を聞くと
レイ「ママ、エマのその足…」
イザベラ「うまく折ったから大丈夫♫」
イザベラ「傷一つ残らず元通りになるわ。全治1、2カ月ってとこかしら♡」

受傷原因は?
ご存知、ママが素手でボキッ!ですね\( ‘ω’)/いや、そんなことある?!
小さくて見えないけどママはエマに跨ってるのでテコの原理でヤッてますね!
どの骨がどんな風に折れたかな(妄想してみよう)

私の妄想では恐らく脛骨の外顆骨折ではなかろうか?と思います。
ママがどんだけ力強くてもあの一瞬で完全骨折させるのは無理でしょうƪ(˘⌣˘)ʃ
骨損傷は不全骨折の若木骨折
単数の斜骨折で外力の働き方は屈曲骨折の第2型に分類
だと思います!
2型とは生木の枝を折るような骨折で、骨の片側が固定されて反対側に屈曲力が働き発生するやつでまさにママがエマに跨って固定しているのでコレ\( ‘ω’)/

通常この場合、骨片は下後方に転移し、エマのブーツの紐の向きからも分かるように外反膝へと変形します。
症状と治療法は?
膝は関節内と骨折部からの出血でめちゃくちゃ腫れます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)骨折した外側の方に下腿部の軸がズレて膝は横からの衝撃に弱くなりグラグラ!骨折部と反対側の靭帯を断裂することもありますが今回はないと仮定します。

添え木をして固定する場面はさすが!飼育者になるには色んな訓練を受けているのでしょう。
しかし柔道整復師も負けてはいられませんよ(`・∀・´)
実はママのこの固定!骨折の固定法の大原則【上下2関節固定】ができていないのです!
上下2関節固定って(^O^)??
骨折した部分を中心としてその上と下にある関節を含めて動かないようにすることです
例えば今回のエマの場合はこうです↓

脛の骨を折っているため、その上にある膝の関節と下にある足関節を動かないように固定するべきなんです\( ‘ω’)/こうすることで骨折部位にくっついてる筋肉や靭帯が動かなくなるので転移(2次被害)が少なくなってより早い回復を見込めます(`・∀・´)
終わりに・・・
第2期が2020年に放送決定の約束のネバーランド!
最初に「子供たちを食用に飼育してるなんてヒドイ!」と思ったんですけど実際、私たちは家畜にそういう運命を強いていますもんね。ミステリー、サスペンスなのでハラハラドキドキもするんですがそういうところとは別で考えさせられるところもありました。
あとは毎回30分があっという間のストーリー構成!
ホッとしたのも束の間、次の瞬間には絶望させられ、そしてまた小さな希望が見える。
原作者の脳内はどうなってるんでしょうか?
私は約ネバ放送中にカズオイシグロの「わたしを離さないで」を読んでいたので孤児院繋がりですっごい切なくなりました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
※本ブログは柔道整復学を基に考察していますが一般の方に分かりやすいように専門用語を言い換えています。

ママ友?恐怖エピソード①【過去の話】
https://watashinogoho-bi.com/mamakyoufu/
私の産後うつ①【逃亡した嫁】
https://watashinogoho-bi.com/sangoutu1/


アニメヲタクの方の予約はクーポンの1番最後【クラスタ専用クーポン】を選択して予約してください。
コメント