こんにちは、ママ治療家のあかねです!
今回は次女(3歳)が川崎病になって長期入院したときのお話を書きます。
症状とかのことは結構いろんなサイトに書かれているのでその他のことを。
結構メンタルエグられました!
発覚から退院までの時系列とお金のことはこちら↓
【大変だったこと4つ】
①長期入院
②長女(5歳)はどうする問題
③退院しても幼稚園に1ヵ月はいけない
④仕事出来ないので収入ゼロ
【長期入院】
次女は14日間入院しました。
付き添い入院をすると言う事はシンプルに日常が壊れます。
さらにコロナ禍で病棟に入ることが出来る人間も制限されていてしんどかったです。
入院はあくまで子供が主役
・親は24時間一緒だけどご飯は出ない(コンビニ弁当)
・小さな子供用ベッド(横にはなれるけど結構狭い)
・シャワーが基本で風呂も満足に入れない(親の話ね)
・看護師と医者を見ただけで子供が発狂しだす
とこのように基本、子供の病気を治すための入院なので親のことは想定されてない!
私の方が疲労で体調悪くなりました!

後半は暇つぶしに刺繍やったり、それなりに楽しみだした

【長女(5歳)はどうする問題】
小児病棟はコロナ禍にかかわらず高校生以下の子供の立ち入りを禁止していました。
・感染症の子もいるので罹患しないため
・子ども自身が新しいウィルスを持ってこないために
日中はいつも通り幼稚園に通わせていましたが、夫が夜仕事の時は義母に来てもらっていました。
だけど急にママも妹も帰って来なくなって精神的に不安定だったようです。
「ばぁばはイヤだ!」ってめっちゃ言ってたらしい
(義母、手伝ってくれてるのに申し訳ない)
【重要】退院しても幼稚園に1ヵ月はいけない⚡︎
後遺症等もなさそうと言われて退院の目処も立ったので(○日からは仕事に戻れるな…)と思っていたら先生から言われた衝撃のひと言!
退院しても1ヶ月くらいは自宅で見てください
え?なんて?
もし1ヶ月以内に発熱した時
→川崎病の再発なのか
→ただの風邪なのかいち早く診せてもらわないといけない。
幼稚園に行ってると先生達も大人数を保育してるから、発熱に気付くのが遅れてしまうというのが理由だそう。
ぇぇ、まぁそうですね。理由は分かりました!
でもそれじゃ2ヶ月くらい仕事出来ないやん。
無理やん!うち自営業ですよ!
有給とかないんですけど/(^o^)\
正直、色んなサイト見ても『1〜2週間の入院が必要だ』って書いてあるだけだったから(大変だけど長くても2週間だから!)と思ってました。
めちゃめちゃ長期戦だった・・・・
結局、退院後も仕事をセーブする日々。
私が聞いたのは結構中盤。
これは入院当日に知っておきたかった・・・
お医者さん達は「治すこと」が仕事だからね。
「患者家族の先々の生活を先周りして助言してよ」っていうのはお門違いだと思うけどさ。
誰かネットに書いといてよ〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
と思ったので私が書いとく!
【自営業だから収入ゼロ】
我が家は夫婦そろって自営業。
私の付き添い入院で私側の収入はゼロに⚡︎
有給とかないからね( ;∀;)
収入がゼロということも問題でしたが、私としては約2ヶ月間思い切り働けないことのほうがメンタルにきました。
せっかく予約も増えてきてて、リピーターさんも沢山いたのに・・・全て断って新しい予約もとれない。
今まで積み上げてきたものが崩れ去るような感じ。
それに対して夫は今まで通り仕事をしている(慣れない生活はお互い様ですが)
どうして私だけがこんなに失わないといけないんだって思いましたね。
この辺は川崎病関わらず、ワーキングマザーなら多分経験したことのある気持ち
まぁ有給はないけどさ、これ会社員だったら辞めないといけないくらいの案件ですよね、多分
私だったら「2ヶ月出社できません」で2か月後、出社できるメンタル持ち合わせてないよ>_<
↑その時の仕事の立場にもよると思うけど
川崎病は1歳前後が最もかかりやすい年齢だと言われているので育休明けでこれだともう・・・(言葉出ません)
この辺をTwitterで嘆いていたら「Amazonの欲しい物リストを公開してみては?」とアドバイスをもらい公開してみた!
フォロワーさんや知人からいっぱいAmazonギフト券や読みたかった本を贈ってもらいました(T ^ T)



本当に嬉しかったですし、元気出ました/(^o^)\
【まとめ】
・川崎病云々よりも別の面で困ったことが多い!
・純粋に親(特に母親)が失うものが多くてメンタルも削られる。
・シンプルに病院ヒマ(Wi-Fiがなかった)
・過酷な入院環境で子供もキツいが親の方がキツい。
・働いてる人は長期戦になることを視野に入れて直ぐに仕事の調整を!
健康って本当大切だよね。
お子さんが川崎病になってしまった・長期入院しなきゃいけなくなったママ参考にしてみてね!
発覚から退院までの時系列・お金のことはこちら↓
コメント
[…] 川崎病になって大変だったことこんにちは、ママ治療家のあかねです!今回は次女(3歳)が川崎病になって長期入院したときのお話を書きます。症状とかのことは結構いろんなサイトに […]
[…] 川崎病になって大変だったことこんにちは、ママ治療家のあかねです!今回は次女(3歳)が川崎病になって長期入院したときのお話を書きます。症状とかのことは結構いろんなサイトに […]