こんにちは、ママ治療家のあかねです!
今回は次女(3歳)が川崎病になってて長期入院したときの判明から退院とかかった費用等のことを書きます✏︎
川崎病になって大変だったこと の記事はこちらです↓
発覚から入院・退院まで
4月21日 夜中に発熱していたため幼稚園を休む
4月22日 1日たっても熱が下がらなかったのでかかりつけの小児科に行く。
扁桃腺が腫れていると言われ抗生物質をもらう
40℃近く発熱してたけど扁桃腺が腫れているならそのぐらい出るかと思って呑気にしてました
4月23日 薬は飲んでいたがなかなか熱が下がらない。
1日ぐずぐずで過ごした後、寝る前に手足を見ると赤いまだら模様が出ていた。
イチゴ舌も。


この時点で(溶連菌かも)と思い、#8000に電話しました。
↑これは夫に『なんかマダラになってきた、明日も幼稚園無理かも』とLINEした時の写真
#8000では「眠れないようなら救急病院に、眠れるようなら明日の朝まで待って病院に行ってください」と言われる。
4月24日 眠れたので、夫と次女は朝一で病院へ
扁桃腺は治ってきているけど、薬の副作用かな?
念のため、大きな病院行って
と紹介状を渡される
正直、紹介状を渡された時、副作用か!ならいいわ!大きい病院?めんどくさいな😇と思ってました。
しかし、大きな病院に着いた時は手足のまだら模様が体中に広がっていて「川崎病の疑いがあります」と言われ急遽血液検査、心電図、心エコーをすることに。
次女は発熱4日目でしたが、この他の症状がすべて顕著に出ていたので川崎病確定!
ここから即入院でした😇
先生から話を聞き、最短でも2週間ぐらいは入院しないといけないと言われ(仕事…幼稚園…長女………仕事)とフリーズしたあかね🥸
入院1日目(4/24)
採血・心電図・心エコーの結果、川崎病と診断
発熱と全身の血管炎症を鎮めるため、24時間・免疫グロブリンの点滴

看護師には絵心も必要!
大変な仕事だ!
入院2日目(4/25)
免疫グロブリン点滴継続
入院3日目(4/26)
1度目の治療が効いているか確かめるため採血・心電図・心エコー
数値が下がっているものもあったが、高いままのものも。
熱も完全に下がらりきらずもう1段階先の治療へ。
免疫グロブリン+ステロイドの点滴
入院4日目(4/27)
免疫グロブリン+ステロイドの点滴
常に心拍モニターもつけてる
娘、辛すぎて暴れ回る
夜には数値落ち着く・熱も下がる
入院5日目(4/28)
第2段階の治療が効いているか採血・心電図・心エコー
検査の結果、数値は落ち着いたので点滴のみに。
心拍モニター外れました!
冠動脈の動脈瘤もできてなかったので退院後も運動制限しなくて大丈夫とのこと

入院6日目(4/29)
免疫グロブリン+ステロイド点滴
ここから2種類の内服薬もプラス
回診のみ
右手に膜様落屑:「まくようらくせつ」が出てくる
↓こんな感じで指先の皮が剥けてくる

これが手足に見られたら治ってきてる合図らしい!
うちの娘は手にしか出なかったよ。
入院7日目(4/30)
免疫グロブリン+ステロイド点滴
内服薬
回診のみ
入院8日目(5/1)
免疫グロブリン+ステロイド点滴
第2段階の治療が効いているか再度、採血・心電図・心エコー
数値良好◎
内服薬

1週間超えるともう慣れてきて片手でドーナツ屋さんを開店し始めた。
入院9日目(5/2)
免疫グロブリン+ステロイド点滴
数値が良好なのでステロイド点滴を減らし、内服薬に変えてみる
ここから内服薬3種類に
発熱なければ明日は点滴外してもいいかも
入院10日目(5/3)
点滴取れました。
内服薬は3種類
左手も膜様落屑(まくようらくせつ)が出てくる

入院11日目(5/4)
内服薬、3種類のみ

点滴外れてからは娘の精神状態も落ち着いて、暇になったのでせっせと刺繍を始めました。
入院12日目(5/5)
内服薬、3種類のみ

この辺で(なんか太ってない・・・?)と思ったらステロイドの副作用らしい。
服きてもお腹出てるのがすっごく目立つ!
入院13日目(5/6)
心エコー・心電図の検査
内服薬、3種類のみ
入院14日目(5/7)
内服薬、3種類のみ
採血
採血結果が良好だったのと、点滴を外した数日間も再熱発がなかったのでここで退院が決まりました!
最初の予定ではあと3日は退院できそうにないとなってたので、急に退院できるとなるとそれはそれで困った/(^o^)\
なんなら今日も刺繍しながらYouTube見て21時就寝の規則正しい生活しようと思ってたから!!
入院費とその他のお金

2週間の入院で手出しは食事代の17,000円のみでした。
(我が家は国保です)
でも家帰ってまじまじと請求額見たら93万円)^o^(
日本に生まれてよかった〜!
アメリカだったら死んでた。(社会的に)
その他にかかったのは自分の食事代やタクシー代+2万円位。
親の食事は出ないのでお弁当を買ってきてもらったり、私は運転ができないので家と病院の往復は基本的にタクシーでした!
基本ワンメーター位の距離だけど、道が混んでると2倍ぐらいかかって(泣)
タクシー代はほんと痛かった⚡︎
めっちゃ急いでる時に財布忘れて、PayPay残高もないっていう夫もドン引きの事件も引き起こしました(すみません)
後はシャワーしか入れないので、たまに病院近くの温泉に行ったり(420円)
鹿児島は温泉どこでも同じ値段なんだ〜 ♨️
窓口負担額は払っている税金で各々金額が違うけど、2週間川崎病の標準的な治療を受けると10割で93万円位になるよというところを参考にしてください。
川崎病になって大変だったこと の記事はこちらです↓

ママ友?恐怖エピソード①【過去の話】
私の産後うつ①【逃亡した嫁】



コメント
[…] 【川崎病】判明から入院〜退院まで【お金のこと】こんにちは、ママ治療家のあかねです!今回は次女(3歳)が川崎病になってて長期入院したときの判明から退院とかかった費用等のことを […]